第9回NCESシンポジウム

2024年10月22日(火) 13:00 – 18:00 ハイブリッド開催  (情報交換会 : 18:15 – )

ご挨拶
名古屋大学は、2006年4月に組込みシステム研究センター(NCES)を開設しました。NCESは、組込みシステム技術の「実用化指向の基礎研究」と 「プロトタイプ・ソフトウェア開発」と「人材育成」の3領域で産学連携を進めています。その成果を、隔年開催のNCESシンポジウムで発表しています。今年度も前回に引き続き、ハイブリッド方式(対面+Web)で開催します。多数の皆様にご参加いただき、成果の共有、情報収集,交流の場としていただければ幸いです。

名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター  センター長 高田広章

ご案内

題記のシンポジウムを、以下の通り開催いたします。
Peatixからお申込みください。
お申込みはこちら

1. 日時
2024年10月22日(火) 13:00 – 18:00  (情報交換会 : 18:15 – )

2. 場所
ハイブリッド開催
対面:名古屋大学 EI創発工学館 2階FUJIホール
web:Zoom
Zoomについて
※ポスターセッションの配信はありません

3. 主催
名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター

4. 共催
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所

5. 協賛・後援
車載組込みシステムフォーラム(ASIF)
NPO法人TOPPERSプロジェクト

6. 参加費
シンポジウム:無料
情報交換会:4,000円

7. 情報交換会
会場:TOIC NAGOYA
名古屋大学でご参加の方には情報交換の場を用意致しました。
名刺交換や産学官をまたぐ情報共有の場としてご活用下さい。

8. お申込み
Peatixからお申込みください。
お申込みはこちら
※「表示名(公開、ニックネーム可)」には名大太郎(名古屋大学)のようにお名前とご所属をご記入ください
Peatixについて

9. シンポジウムプログラム
(注) 都合により、登壇者と講演内容が変更される場合があります。 

■10月22日(火)

● 入場 12:30-
● オープニング 13:00 -- 13:20

◇事務連絡

◇開会挨拶
 高田 広章(附属組込みシステム研究センター長)

◇来賓挨拶
 伊藤 建(経済産業省)

● 招待講演 13:20 -- 14:00

◇Hondaの考えるSoftware Defined Vehicleと実現への課題
 橋本 寛(本田技研工業)

● 休憩 14:00 -- 14:05
● NCESプロジェクト紹介 14:05 -- 16:15

◇先進モビリティサービスのための情報通信プラットフォームに関するコンソーシアム[資料]
 渡辺 陽介(未来社会創造機構モビリティ社会研究所 特任准教授)

◇Open SDV Initiativeの活動紹介[資料]
 高田 広章(附属組込みシステム研究センター長)

◇AUTOSAR Adaptive Platform(A2P)コンソの活動紹介[資料]
 笹本 晃司(附属組込みシステム研究センター 研究員)

● 休憩(5分)

◇自動車のサイバーセキュリティ強化技術[資料]
 倉地 亮(附属組込みシステム研究センター 特任准教授)

◇近似計算回路の設計検証に関する研究活動[資料]
 増田 豊(大学院情報学研究科 准教授)

◇リアルタイムLinux関連の研究活動[資料]
 李 奕驍(附属組込みシステム研究センター 特任助教)

● 休憩(5分)

◇enPiT-Reskill Embの紹介 〜あなたの挑戦が未来を拓く!社会人ソフトウェア学習の始め方〜[資料]
 福島 泰子(附属組込みシステム研究センター 研究員)

◇衛星搭載ソフトウェアの構築技術 〜Software Defined Satelliteに向けた要素技術〜[資料]
 高田 光隆(附属組込みシステム研究センター 研究員)

● ポスターセッション&休憩 16:15-- 17:00
◇ポスター展示(FUJIホールエントランス)
 協力企業、団体、NCESのプロジェクトのポスター展示を行います。
ポスターNO. タイトル 発表者
P01 自動車のサイバーセキュリティ強化技術[資料] 倉地 亮(附属組込みシステム研究センター 特任准教授)
P02 AUTOSAR Adaptive Platform(A2P)コンソの活動紹介[資料] 笹本 晃司(附属組込みシステム研究センター 研究員)
P03 enPiT-Reskill Embの紹介 〜あなたの挑戦が未来を拓く!社会人ソフトウェア学習の始め方〜[資料] 福島 泰子( 附属組込みシステム研究センター 研究員)
P04 Open SDV Initiativeの活動紹介[資料] 高田 広章(附属組込みシステム研究センター長)
P05 衛星搭載ソフトウェアの構築技術[資料] 高田 光隆(附属組込みシステム研究センター 研究員)
P06 リアルタイムLinux関連の研究活動[資料] 李 奕驍(附属組込みシステム研究センター 特任助教)
P07 あなたの会社の人材育成にNCESを活用しませんか[資料] 山本 雅基(附属組込みシステム研究センター 特任教授)
P08 先進モビリティサービスのための情報通信プラットフォームに関するコンソーシアム[資料] 渡辺 陽介(未来社会創造機構モビリティ社会研究所 特任准教授)
P09 自動車OTA Updateにおけるソフトウェア サプライチェーンセキュリティシステムの研究[資料] 納庄 実菜(株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社)
P10 車載向けOTA更新における差分アルゴリズムの比較評価 川崎 雄也(株式会社クレスコ)
P11 LiDARを用いた物体認識性能の向上と活用事例 岸田 宏翼(キヤノンITソリューションズ株式会社)
● 研究科長挨拶 17:00 -- 17:05
 北栄輔(名古屋大学大学院情報学研究科長)  
● NCESと共同研究を実施した企業の発表 17:05 -- 17:50

◇NCESとの取り組みと未来に向けた共創
 岸田 宏翼(キヤノンITソリューションズ株式会社 エンベデッドシステム事業部 オートモーティブシステム開発本部 課長)

◇DM2.0を活用した社会課題に向けた取り組み
 小林 玄武(富士ソフト株式会社 ASI事業部 事業企画部 企画グループ 主任)

◇NCESとの共同研究における活動と今後の展開
 下野 博史(パーソルクロステクノロジー株式会社 ソリューション本部 自動化推進部 マネージャー)

● クロージング   17:50 -- 18:00
● 情報交換会 18:15 --
情報交換会@TOIC NAGOYA 1F
閉会


お問い合わせ先

名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター シンポジウム事務局
Email: nces-office::nces.i.nagoya-u.ac.jp( ::を半角英記号の@に変えてご利用下さい )