第2期enPiT-Emb 合同成果報告会@東海大学を開催します
平成30年度の第2期enPiT-Emb合同成果報告会を下記の通り開催し、九州大学、東海大学、徳島大学、芝浦工業大学で進めてまいりましたQuadProの教育について発表・議論いたします。
1)場所
東海大学 高輪キャンパス 〔1B201教室(1号館地下2階)〕
所在地:
〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23
Tel: 03-3441-1171(代表)
アクセス:
★JR・京浜急行「品川駅」下車、高輪口より徒歩約18分(改札より右方向(田町方面)に進み、「高輪2丁目」交差点を左折)
★JR・京浜急行「品川駅」下車、高輪口より都バス「目黒駅行」に乗り「高輪警察署前」下車、徒歩約3分
★東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪駅」下車、出口1から左に進み、徒歩約8分
★都営地下鉄浅草線「泉岳寺駅」下車、A2出口より徒歩約10分
2)日時
2019年3月1日(金)
13時00分~17時00分 プレスプリングスクール(1)
2019年3月2日(土)
10時00分~12時00分 プレスプリングスクール(2)
13時30分~16時15分 合同成果報告会(親睦会:16:30~18:30)
3)プログラム
-
- プレスプリングスクール
主に学部2~3年生を対象として、来年度に向けてZumoを用いたロボットプログラミングや、Zumoの課題で簡易PBL演習を行います。
- 第2期enPiT-Emb成果報告会 司会:菅谷みどり 教授(芝浦工業大学)
各大学のenPiT認定の講義やサマースクール・スプリングスクールを受講した学生が、研究内容やenPiTで得たこと・感想などを発表します。
(1) 九州大学 工学部電気情報工学科 4年生 緒方拓哉、加藤博之
(2) 徳島大学 理工学部理工学科機械科学コース 2年生 元木悠太
(3) 芝浦工業大学 システム理工学部電子情報システム学科 4年 森田光
(4) 東海大学 情報通信学部 組込みソフトウェア工学科 4年 田部井真那、山本千夏
☆成果報告講評 吉田則裕 准教授(名古屋大学)
今年度の成果報告会に対する講評をいただきます。
- 教員FD(パネルディスカッション)司会:久住憲嗣 准教授(九州大学)
enPiT連携校の先生方(峯恒憲准教授(九州大学)、渡辺晴美教授(東海大学)、松浦佐江子教授(芝浦工業大学)、三輪昌史准教授(徳島大学))によるパネルディスカッション形式で行います。
本年度のPBL授業内容、QPro目標に対するアプローチ・達成度、今後の改善点などをご発表いただき、議論いたします。
- 企業総評 二上貴夫(東陽テクニカ)
今年度の成果に対する総評をいただきます。
4)親睦会のお知らせ
成果報告会終了後に情報交換会を開催いたします.是非ご参加ください.
日時:3月2日(土) 16:30~18:30
場所:(高輪校舎内)
参加費:学生1000円、一般3000円
5)参加登録
合同成果報告会の参加者をメールにてお知らせください.
1.ご所属
大学名、研究室名をお知らせください。
2.参加者名
学生は学年をお知らせください。
3.親睦会参加の有無
ぜひご参加ください。
※大学単位でまとめて御連絡頂いて結構です。
<宛先>
info[at]roboemb.jp
<記入例>
東海 華子(B3) 懇親会:参加
東海 太郎(M1) 懇親会:不参加