第6回NCESシンポジウム

2018年9月7日(金) 10:00-17:40 名古屋大学ES総合館ESホール

>>シンポジウム報告書はこちら

ご挨拶

名古屋大学では、2006年4月に組込みシステム研究センター(NCES)を開設し産学連携を基本として組込みシステム技術に関する「実用化指向の基礎研究」と 「プロトタイプ・ソフトウェア開発」と「人材育成」の3領域で実績を積んできました。4期目に入った今回は、NCESと共同研究・教育を推進してきた企業・大学の皆さまの発表も含めて研究成果を紹介するシンポジウムを開催いたします。この場が新たな産学連携の芽を生みだす場となることを願っております。 多数の皆様にご来場いただき、成果の共有、情報収集、交流の場としていただければ幸いです。

名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター  センター長 高田広章


ご案内

題記のシンポジウムを、以下の通り開催いたします。

1. 日時
2018年9月7日(金)10:00--17:40(情報交換会:17:45--19:45)

2. 場所
名古屋大学 東山キャンパス ES総合館1階ESホール(講演会)/NIC1F(情報交換会)
大学までのアクセス
・名古屋大学駅からの地図(ES館)/(NIC館)

3. 主催
名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター

4. 協賛・後援
分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク(enPiT)
enPiT-Pro Emb 組込みシステム技術者のための技術展開力育成プログラム
車載組込みシステムフォーラム(ASIF)
NPO法人TOPPERSプロジェクト
情報処理学会 東海支部

5. 参加費
無料 (ただし、情報交換会に参加される方は3,000円。当日、受付でお支払い下さい。 領収証を発行致します。

6. 情報交換会
情報交換とご歓談の場を用意致しました。名刺交換や産学官をまたぐ情報共有の場としてご活用下さい。お飲み物と軽食をご用意しますので、事前登録をお願いします。

7. シンポジウムプログラム
(注) 都合により、登壇者と講演内容が変更される場合があります。 

■9月7日(金)
受付 9:30-
● オープニング 10:00 -- 10:15
◇開会連絡事項
◇開会挨拶
高田 広章(附属組込みシステム研究センター長 教授)
◇来賓挨拶
中湖 博則(文部科学省高等教育局専門教育課 課長補佐)
◇来賓挨拶
吉岡 和彦(経済産業省中部経済産業局地域経済部 次世代産業課長)
● 招待講演 10:15 -- 11:15
◇自動運転の動向とAutowareの紹介
二宮芳樹(名古屋大学 未来社会創造機構 特任教授)

●NCES活動紹介 11:15 -- 12:00
◇組込みシステム開発技術の変化とNCESの取り組み
高田 広章(附属組込みシステム研究センター長 教授)
<60分昼食休憩>
● オープニング 13:00 -- 13:05
◇開会挨拶
村瀬 洋(情報学研究科長 教授)
● セッション1 NCES成果発表 13:05 -- 15:00
◇ダイナミックマップ2.0コンソーシアムの活動紹介
渡辺 陽介(未来社会創造機構 特任准教授)
◇A2P, APToolコンソーシアムの紹介
高田 光隆(附属組込みシステム研究センター 研究員)
◇enPiT2 QproB教材による実践力の向上
舘 伸幸(附属組込みシステム研究センター 研究員)
◇enPiT-Pro Emb車載組込みシステムコースの紹介
山本 雅基(附属組込みシステム研究センター 特任教授)
◇NCESにおける車載セキュリティの取り組み
倉地 亮(附属組込みシステム研究センター 特任准教授)
◇状態遷移表を抽出するリバースエンジニアリングツールの開発
吉田 則裕(附属組込みシステム研究センター 准教授)
◇SpaceWire高信頼化のためのソフトウェアフレームワーク
高田 光隆(附属組込みシステム研究センター 研究員)
<30分休憩・ポスター発表>
●セッション2 NCESと共同研究・教育を実施した企業・大学の発表 15:30 -- 17:30
◇企業発表1 NCESとアイコムシステック
山本 典雅 安井 大介(アイコムシステック株式会社
◇企業発表2 コンソーシアム参加の効果と今後の展望
花井 將臣(株式会社NTTデータMSE
◇大学発表1 静岡大学におけるHEPTコンソーシアムとenPiT-Proの取り組み
塩見 彰睦(静岡大学 大学院 総合科学技術研究科 教授)
◇大学発表2 第2期enPiT-Embへの取組み活動in愛媛大学
王森岭(愛媛大学大学院理工学研究科)
◇ 企業発表3 車載セキュリティに関する取り組み
上田 浩史(株式会社オートネットワーク技術研究所情報ネットワーク研究部 グループ長)
◇企業発表4 車載ネットワークセキュリティ検証におけるシミュレーションの利用
藤倉 俊幸( dSPACEJapan株式会社 )
◇企業発表5 自律的自動運転の安全性立証
大西 秀一( 株式会社ヴィッツ )
●クロージング 17:30 -- 17:40
◇閉会挨拶
財満 鎭明(名古屋大学理事 副総長)
●情報交換会 17:45 -- 19:45
情報交換会・ポスター発表@NIC1階
閉会
■ポスター展示(ESホールエントランス)
協力企業、団体、NCESのプロジェクトのポスター展示を行います 。
NO. 団体名 ポスタータイトル
P-01 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター NCESメンバ紹介
P-02 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター ダイナミックマップ2.0コンソーシアムの活動紹介
P-03 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター AUTOSAR Adaptive Platform (A2P) コンソーシアムの活動紹介
P-04 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター NCESにおける車載セキュリティの取り組み
P-05 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター JAXA共同研究
P-06 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター APToolコンソーシアム共同研究
P-07 名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター 戦略的基盤技術高度化支援事業「自律的自動運転の安全性立証」
P-08 組込みシステム技術協会 ソースコードから状態遷移表のリバースツール RExSTM for C
P-09 分野・地域を越えた実践的情報教育稼働ネットワークenPiT2 Emb enPiT2 組込みシステム分野
P-10 enPiT2 Emb 名大・南山大・愛媛大・岡山県大事業 名古屋大学・南山大学・愛媛大学・岡山県立大学enPiT Emb 活動報告
P-11 enPiT2 Emb 九大・東海大・徳島大・芝浦工大事業 学ぶ、動かす。そして楽しむ!!
P-12 岩手大学 enPiT2 Emb 岩手大事業 「T型人材育成における教育事例」
P-13 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 enPiT-Pro Emb 組込みシステム技術者のための技術展開力育成プログラム enPiT-Pro Emb
P-14 静岡大学 静岡大学におけるHEPTコンソーシアムとenPiT-Proの取り組み
P-15 南山大学 enPiT-pro emb 南山大学の提供科目について
P-16 システム開発文書品質研究会 システム開発文書品質研究会(ASDoQ)
P-17 組込みシステム産業振興機構 産学官連携による社会人向け教育プログラム「組込み適塾」
P-18 組込みシステム産業振興機構 産学官連携によるIoTサービス創出コンテスト
「WINK」
P-19 dSPACE Japan Ltd. 車載ネットワークセキュリテイ~仮想およびHILS環境を利用したセキュリティ検証環境~
P-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 セントラルゲートウェイ
P-21 名古屋大学 大学院情報学研究科 枝廣研究室 モデルベース並列化
P-22 名古屋大学 大学院情報学研究科 高田・本田研究室 エッジAI向けシステムレベル設計ツール


8. お申込み
事前に参加申し込みが必要です。8月31日(金)までにお申し込みください。 
※定員(200 名)になり次第締め切ります。(情報交換会は定員150名)
※申込〆切日以降のお申し込みは、直接当日受付までお越し下さい。
※申込後にキャンセルされる場合は、その旨、事務局までご連絡お願い致します。


お問い合わせ先

名古屋大学 大学院情報学研究科附属組込みシステム研究センター シンポジウム事務局
TEL: 052-789-5186 FAX: 052-789-4237
Email: nces-office::nces.i.nagoya-u.ac.jp( ::を半角英記号の@に変えてご利用下さい )